どーもー、だーやまです。
今回は食べログ和菓子部門ナンバーワンのお店「茶寮 宝泉」でイートイン限定のわらび餅を頂いてきました。
サイトでは人気のお店な割にお客さんが多くないのは、ちょっと不便な場所のせいか。もちろん、時期によってはめちゃくちゃ混雑している時もあります。
イートイン限定のわらび餅に恍惚
わらび餅(1100円)
口に入れた瞬間はツルッと、口の中で滑ってなかなか歯で捉える事が出来ません。
ようやく歯で捉え、噛んだ食感は程よい弾力を伴いつつもプルルルル〜ンっと。
そして、上品なわらび粉の香りを残しながら舌の中へジュワッと溶けていく(比喩ですよ)感覚。
このお庭を見ながら食べると、わらび餅の味がが1.5割増しになります。
美しいビジュアルが素敵なお菓子たち
*ここからは2年前の記事ですが、お菓子の内容はあまり変わっておりません。
テイクアウトの生菓子を買い、お会計を待ってる間に、なんとお菓子とお茶が!
帰宅し、実食。
左から嵯秋風、峨野、高雄、秋景色、丹波路
生菓子は日替わりのようです。1日5種類出ます。何種類あるんでしょうか。
秋風
中がこしあんの薄皮まんじゅう
嵯峨野
こしあんをういろうで包んであります。
高雄
つぶあんの周りに金団があります。
秋景色
浮島と栗羊羹
丹波路
表面は白あん、中は栗羊羹
スポンサードリンク
人気商品の賀茂黒と賀茂栗



賀茂黒
右側。こし餡を羊羹で包み、和三盆をまぶしてあります。
賀茂栗
左側。国産栗を羊羹で包み、和三盆をまぶしてあります。
まとめ
イートイン限定のわらび餅はお高いだけのクオリティを備えており、超オススメの逸品です。
老松のわらび餅と甲乙付けがたいレベルの高さ。どっちも旨いぃ。
テイクアウトの和菓子単体では想像内のお味やと思いますが、お茶に合うように出来ておりますね。家で入れた何でもないお茶がすごく美味しく感じました。
茶寮 宝泉
住所:京都市左京区下鴨西高木町25
TEL:075‐712‐1270
GoogleMap:https://goo.gl/maps/gegHG
アクセス
市バスの204、206、北8系統の下鴨東本町バス停下車
南東方向に徒歩5分くらいです。ちょっと説明が難しいので、上記の地図リンク(Googleマップ)を参照して下さい。
駐車場
駐車場はお店の隣に2台分あります。さら西へ30メートルの所に6台分あります。
満車の場合は近くにコインパーキングもありますが、台数が限られていますのでご注意を。