どーもー、だーやまです。
皆さん欧風カレーといえば、どんなカレーをイメージされますか?
私は欧風カレーといえば、断然サンマルコ!
関西在住の方には分かってもらえるかもしれませんが、繁華街の地下や百貨店などで、カレーのええ香りを漂わせている、あの店です。子供の頃、ここの大人風カレーに憧れました。
スポンサードリンク
欧風カレーとは?
・ヨーロッパには欧風カレーというジャンルはなく、日本人が勝手にネーミング
・出汁はブイヨンやフォンドボー
・甘味に炒めたタマネギ
・大きなビーフがゴロッと入っている
・ルーは自身で後がけ
知る範囲ではこんな感じか・・・
さて、前置きが長くなりました。
今回はサンマルコではなく、丸太町から少し西、京都府庁近くの「欧風土鍋カレー 近江屋清右衛門」に行ってきました。
欧風といえば・・・シャカシャカ、変身!
じゃーん!
欧風→ロッテンマイヤーさん?
ただ個人的に好きなキャラで描きたかっただけ。
漬物店プロデュース、カレー専門店
店内は清潔感があり、まさに欧風?(どんな感じよ)
自家製欧風とろとろ牛バラカレー1200円
これですよ!別がけ後がけのルー、土鍋に入っているため、冷めないところが良ろしいです。
オンザライスのオニオンフライとビーフが食欲をそそります。
口に含んだ瞬間、甘味が広がり、後から辛さがジワジワ感じられます。もちろんコクと旨味もしっかり味わえる濃厚なカレーです。
牛バラ肉はホロホロ、トロトロ。
豚ロースカツカレー 1000円(別日に来ました)
ロースカツはサクサクで美味しいのですが、ビーフのほうが欧風カレーという感じがして好みです。もちろん、こちらのロースカツも十分美味しゅうございます。
辛さはありますが、なかなかクセになるお味(短期間で2度訪問)
それとカレーに付いてくる漬物(キュウリ、ゴボウ)がとにかく美味しいのです。気になって調べてみると、こちら漬物店がプロデュースしていた事が判明!納得。
そして、ここ大事!毎週水曜日は500円カレーの日となっており、ワンコインで美味しいカレーを食べれます。
スポンサードリンク
近江屋清右衛門
住所:京都市中京区丸太町西洞院西入ル横鍛冶町113-1
TEL:075-254-0038
Googleマップ:https://goo.gl/maps/3EbyBxkbZnP2
営業時間
月・火:11:30~14:30
水:11:30~14:30(500円カレーのみ)
木・金:11:30~14:30
土・日・祝:11:30~16:30/17:30~20:45
定休日:なし