初詣の人気神社の交通規制情報
初詣の時期は特に混むので、出来れば公共交通機関を利用されるのがベターなんですが、やむなく車を利用される方は必ずチェックしておきましょう!
また、その施設の駐車場は数に限りがあり、この期間は駐車出来ない事も多いです。その近くのパーキングも満車になると思われるので、広範囲で事前にチェックしておきましょう!
伏見稲荷大社
周りの道は狭く人の数はハンパないので、100パーセント混みます。駐車場も近くは少なく、遠くから歩くことになりそうですね。

Googleマップ:https://goo.gl/maps/Mq7gL
【車両通行禁止・歩行者用道路】
稲荷参道(31日午後10時~1日午後6時、2~5日午前8時~午後6時)
師団街道(31日午後10時~1日午後6時、2~5日午前7時~午後6時)
本町通と裏参道、表参道(31日午後10時~1日午後6時、2~4日午前8時~午後6時、5日午前8時~午後5時)
【指定方向外通行禁止】
国道24号竹田久保交差点南行左折と北行右折(31日午後10時~1日午後6時、2~5日午前7時~午後6時)
【一方通行解除】
本町通の十条通-稲荷小北側道(31日午後10時~1日午後6時、2~4日午前8時~午後6時、5日午前8時~午後5時)
京都新聞

八坂神社
時間帯にもよりますが、観光スポットが多い分、ややバラけて伏見稲荷よりは混んでる印象は少ないですね。コインパーキングなどは近くに細々とあります。

Googleマップ:https://goo.gl/maps/PCGAv
【歩行者用道路】
四条通の東大路通(東大路通四条交差点含む)-川端通(31日午後11時~1日午前4時)
南円小路通の東大路通-御陵前通
松原通の清水寺山門-安井経5号線(31日午後11時~1日午前8時)
神宮道の三条通-知恩院道のほか、周辺の主要道路(31日午後9時~1日午後5時、2~3日午前9時~午後5時)
【車両通行禁止】
知恩院道の神宮道-東大路通
東大路通の知恩院道-四条通と、如月小路-四条通(31日午後11時~1日午前4時)
京都新聞

平安神宮
周りを含めて敷地が広い分、この3つの中ではゴミゴミしていないですね。
岡崎公園地下駐車場は約500台止めることが出来るのも良いです。

Googleマップ:https://goo.gl/maps/XGBSH
【歩行者用道路(岡崎公園地下駐車場とみやこめっせ駐車場への出入りを除く)】
冷泉通の岡崎道-桜馬場通(31日午後11時~1日午前4時、1~3日午前10時~午後5時)
神宮道の冷泉通-二条通
神宮道の二条通-三条通(31日午後11時~1日午前2時)
二条通の岡崎道-疏水浜通
京都新聞

何度も言いますが出来れば電車など公共交通機関を利用しましょう。いつもと交通事情が違うので事故にもなりやすいため十分注意しましょう。
当たり前田のクラッカ-ですが、防寒とお願い事はしっかり行いましょうね。
お役に立てたらランキングバナーをクリックお願いします。
